11月9日午後6時〜11日正午 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
今年も、恒例となりましたクラブ(又はチーム)合同の親睦釣行会を行います。 参加資格はクラブまたはチーム(二人以上、即席チーム可)であれば、何方でも自由です。 参加費はクラブ又はチーム毎に3千円相当の賞品を持ち寄るだけですので、 お気軽にお申し込み下さい。 大会前にパスワードを発行しますので、釣果のスケール写真に添付して撮影して下さい。 写真はスケール写真と手持ち写真の両方を提出してください。 パスワードは高橋の方で大会前に発表いたしますので、このページを御覧戴くか、 高橋までお問い合わせ下さい。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
日 時 平成24年11月9日午後6時〜11日正午まで | ||||||||||||||
競技会場 木曽三川(支流を含む、長島用水は除く) | ||||||||||||||
参加費 クラブ又はチーム毎に3千円相当の賞品 賞品は釣り具、釣り餌、ビール、アウトドアー用品、図書券等で皆さんに親しまれるモノ |
||||||||||||||
参加資格 事前に申し込みされたクラブ又はチームの参加者 (必ずチーム名を付けて下さい 例:F.C.鯉患い、チームドラゴン 、山川ファミリー).. |
||||||||||||||
検量
各クラブ毎に各釣場で行う。 大会前にパスワードを発行し、釣果のスケール写真に添付して撮影する。 |
||||||||||||||
集合場所 長良川南濃大橋上流左岸 | ||||||||||||||
集合時間 平成24年11月11日午後2時 | ||||||||||||||
表彰・賞品 釣果・順位発表、賞品は各クラブから持ち寄った中から順位順に好きなものを選択 | ||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
注意 国土省より昨秋の合同釣行会の後、合同釣行会を開催する場合に釣場となる管轄出張所に届出を提出するよう指導を戴きました。就きましては、各クラブ毎に入川する管轄出張所への届出と入り口の鍵を借受いただくようお願い申し上げます。なお、長良川第二出張所・海津出張所・桑名出張所・長島出張所に就いては、こちらで届出を行います。 ●釣場で万一事故・トラブル等起きた場合は、 速やかに最寄の警察署・消防署並びに管轄の国土省出張所及び高橋までご連絡下さい。 連絡先 ●国土省 木曽川上流河川事務所http://www.cbr.mlit.go.jp/kisojyo/understand/index.html 木曽川第一出張所0586-89-2149 木曽川第二出張所0586-62-5450 長良川第一出張所058-231-9051 長良川第二出張所058-398-8220 牧田川出張所0584-35-2078 木曽川下流河川事務所http://www.cbr.mlit.go.jp/kisokaryu/syokai/index.html
|
||||||||||||||
お願い ●釣魚はできるだけ優しく、傷が付かないよう取り扱ってください。 ●釣場では、危険な行為や他人に迷惑の掛かるような行動は慎んでください。 ●工事中や芝生の個所への車の立ち入りはご遠慮下さい。 ●釣り場に於ける草は刈り取らず踏み付ける様にしてください。刈り取った場合は放置しないでお持ち帰りください。 注意 ●11月15日より狩猟が解禁になります。事故やトラブルの無いようにくれぐれもご注意ください。 また、カモの猟場には近づかない様にしてください。 釣り禁止区間 木曽三川公園内 主催 よって鯉祭り実行委員会 |